はるか昔の地球で生活していた恐竜。
その生態を知るうえで欠かせないのが化石ですよね。
化石って実際どこで見つかってるの?ティラノサウルスのとかなら欲しいんだけど買えたりするの?
そのあたりを調べてみました。
化石がたくさん見つかってる場所。実は…
さて、化石。世界中で今もなお発掘されていますが、もちろん日本でも見つかっています。
では、日本で一番化石がたくさん発掘されているのはどこでしょうか。
…やっぱあれか。一番広いし北海道とかか。
正解は福井県。福井県には恐竜が生息していたころに陸でたまった地層が分布しているのだとか。
(参考: FPDM: 恐竜・古生物 Q&A - なぜ勝山(福井県)でたくさんの恐竜化石が出るの? )
ちなみに、世界的に見るとアルゼンチンやカナダ、中国なんかで多く化石が発掘されてます。
今までに見つかった化石の種類。…なんと!
そんな恐竜の化石。一番最初に見つかったのはいつどこでなのか。
答えは…はっきりとわかっておりません。
最初に恐竜の骨を図示したものは、1677年にオックスフォード大学のロバート・プロット教授による本とのことですが、「化石を発見した」という意味ではもっと昔(数千年前)のアジアでは恐竜の卵を使った装身具が見つかってたり、1,500年以上前の中国では四川省から竜骨(恐竜の骨)を発見したことが報告されてます。
(参考: FPDM:世界で最初に恐竜の化石が発見されたのはいつ?)
まあでも、結構昔から恐竜の化石は見つかっていたわけですね。
じゃあ、今までに一体どれくらいの数が見つかっているのか。
答えは…
約1,000種類。
…少なくね?
言うて、三畳紀~ジュラ紀~白亜紀を生きてるわけですよ。計算したら約1億6000万年間ですよ。途方もないな。
例えば人間と同じ哺乳類。哺乳類の種類だって4,500くらいはあるんですから、絶対もっと恐竜いますよね。
恐竜の化石って…買える?
そんな恐竜の化石。さすがに博物館に飾ってるような大きなレプリカとまではいかないまでも、自分のお気に入りの恐竜の化石ならちょっと欲しくないですか?
実際、恐竜の化石は購入できます。
レプリカのもので数千円~数万円。
鑑定書、証明書付きのものだと数万円~数十万円。
今後もまだまだ新発見がある…はず!
さっきも言った通り、まだ恐竜の種類って1,000種類くらいしかわかっていません。
最近では2013年に福井県で白亜紀前期の地層から見つかった原始的な鳥類の化石が新種だったことが確認され、「フクイプテリクス・プリマ(原始的な福井の翼)」と名付けられたりしてます。
なんかロマンありますよねー。これからどんな恐竜が見つかるのかなぁ。