HOME > 恐竜(動物)の種類 > 恐竜(動物)の種類 肉食 ウタツサウルス 2021年3月8日 今から約2億5,000万年前(三畳紀)に生息していた肉食(魚)の海生爬虫類です。 名前の由来 ウタツサウルスは「歌津のトカゲ」という意味。 化石が宮城県歌津町(現在は南三陸町)海岸にある稲井層群大沢累層で発見されたことが由来です。 サイズ 体長は約3m。体重は不明です。 その他特徴 化石は日本(宮城県)で発見されました。 初期の魚竜ですが、この後進化した魚竜とは違い背びれがありませんでした。ヒレには5本の指がありました。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -恐竜(動物)の種類, 肉食 -ウタツサウルス, 三畳紀, 三畳紀の動物, 海生爬虫類, 肉食, 魚竜