dinoman115

アルバートサウルス

今から約7,000万年前(白亜紀)に生息していたティラノサウルス科の肉食恐竜です。   ■名前の由来 アルバートサウルスの名前は、化石が発見されたカナダのアルバータ州という州の名前に由来します。   ...

イクチオサウルス

今から約2億年前(ジュラ紀)に生息していた魚竜です。 イルカっぽい…   ■名前の由来 イクチオサウルスは「魚に似たトカゲ」という意味。 トカゲというか…イルカ…   ■サイズ 体長は約2~3m。体重 ...

タルボサウルス

今から約7,000万年前(白亜紀)に生息していた肉食恐竜です。 見た目からも分かる通り、ティラノサウルスの仲間です。   ■名前の由来 タルボサウルスは「恐れさせるトカゲ」という意味。 その名の通り、 ...

恐竜の寿命。どれくらい生きれたの?

絶滅してしまった恐竜ですが、生きていた時、自らの寿命は一体どれくらいだったのでしょうか。 人間で大体80歳くらい。これは動物の中でも群を抜いて長生きなのです。まあ、動物界のように外敵に食べられるような ...

ティタノサウルス

今から約8,000万年前に生息していた竜脚類の恐竜です。   ■名前の由来 ティタノサウルスはギリシャ神話に出てくる巨神「ティターン」が名前の由来です。 巨神が名前の由来なんて!と思いますが、実は竜脚 ...

【不思議】恐竜の色って本当に合ってる?

  図鑑に載ってる恐竜の色…よく考えたら、恐竜の色って本当にああいう色なの?どうして色までわかるの?   確かに、図鑑に載ってる恐竜のイラストや博物館に飾られている復元された模型… ...

ペラゴルニス・サンデルシ

恐竜ではありませんが… 今から約2500万年前に生息していた大型の鳥類です。史上最大の鳥と言われています。   ■名前の由来 ペラゴルニス・サンデルシは、発掘を指揮していたアルバート・サンダースさんと ...

パキリノサウルス

今から約7,000万年前(白亜紀)に生息していた草食の恐竜。 トリケラトプスに何となく似てますね。なんとなーくね。   ■名前の由来 パキリノサウルスは「厚い鼻のトカゲ」という意味。 名前の通り、鼻の ...

アルゲンタヴィス

恐竜がいた時代ではありませんが、今から約900万年前に生息していた大型の鳥類です。   ■名前の由来 アルゲンタヴィスは「アルゼンチンの鳥」という意味。 その名の通り、アルゼンチンで見つかりました。 ...

サルコスクス

2020/3/14    ,

今から約1億2,000万年前(白亜紀)に生息していた大型のワニです。   ■名前の由来 サルコスクスは「肉のワニ」という意味。肉を食べるワニ、と言った方がいいかな。大体ワニって肉食べるんj(ry   ...

© 2025 恐竜マンblog Powered by AFFINGER5