-
-
タペヤラ
今から約1億3,000万年前(白亜紀)に生息していた翼竜。 南米で発見されました。 ■名前の由来 タペヤラはトゥピ族というブラジルの先住民族の神話に出てくる言葉で「古き存在」という意味です。 ...
-
-
ケレンケン
今から約1,500万年前に生息していた肉食の鳥。鳥ですが飛べませんでした。 ■名前の由来 ケレンケンはテウェルチェ族という部族の神話に登場する悪魔ケレンケンにちなんで名づけられました。 ■サイ ...
-
-
アーケロン
今から約7,500万年前に生息していたカメ。ウミガメです。 ■名前の由来 アーケロンは「古代のカメ」という意味。そのまんま! ■サイズ 体長は約4m。体重はおよそ2t。現在知られている中で最大 ...
-
-
アカントステガ
今から約3億6,500万年前に生息していた四肢動物。 カエルになる直前のオタマジャクシみたいですね。 ■名前の由来 アカントステガは「棘の鎧」という意味。頭蓋骨板後部の板状骨に角状の突起があったこ ...
-
-
ディプロカウルス
今から約2億6,000万年前(ペルム紀)に生息していた両生類の生き物。 頭がブーメランのような特徴的な形をしていますね。 ■名前の由来 ディプロカウルスは「2つの突起」という意味。 ■サイズ ...
-
-
ケブカサイ(コエロドンタ)
今から約360万年前に生息していた草食の動物。サイです。 ■名前の由来 ケブカサイは日本の名前で、学名はコエロドンタと言います。 コエロドンタは「中空の歯」という意味。 ちなみにケブカサイは「 ...
-
-
ダエオドン
今から約1,800万年前に生息していたイノシシのような動物です。 めっちゃくちゃな速さで突進してきそう。 ■名前の由来 ダエオドンはギリシャ語で「恐ろしい」を意味するdaios と「歯」を意味する ...
-
-
カリコテリウム
今から約2,800万年前に生息していた草食の動物。 馬のような顔ですが…体はゴリラっぽいな。 ■名前の由来 カリコテリウムは「小石の獣」という意味です。 ■サイズ 体長は約2m。体重はおよそ1 ...
-
-
ティラコレオ
恐竜ではありませんが…絶滅してしまった動物。 今から約150万年前に生息していた肉食の動物です。 ■名前の由来 ティラコレオは「有袋ライオン」という意味。 日本ではフクロライオンとも呼ばれています ...
-
-
ケラトサウルス
今から約1憶5,000万年前(ジュラ紀)に生息していた肉食恐竜です。 ■名前の由来 ケラトサウルスは「角をもつトカゲ」という意味。 頭部…というか鼻のあたりから頭にかけて3つの角のようなものが生え ...