-
-
グアンロン
今から約1億6000万年前(ジュラ紀)に生息していた肉食恐竜。 中国で見つかりました。 ■名前の由来 グアンロンは「冠竜」という意味。 頭にトサカを持っていたことに由来します。 ■サイズ 体長 ...
-
-
カルカロドントサウルス
2020/5/1 カルカロドントサウルス, 肉食
今から約1億年前(白亜紀)に生息していた肉食恐竜です。 ■名前の由来 カルカロドントサウルスは「サメの歯をもつトカゲ」という意味。 ホホジロザメのような、淵にギザギザのついた歯を持っていました。 ...
-
-
スピノサウルスは水生だった!
これまでスピノサウルスは水生か陸生かがはっきりとしていませんでした。 魚類を食べるために長い時間を水中で過ごしていたのではとか、でもその体の作りが水生に向いていないのでは等、様々な説がある中でどち ...
-
-
トルボサウルス
今から約1億5,000万年前(ジュラ紀)に生息していた大型の肉食恐竜。 北アメリカ、ヨーロッパに生息していました。 ■名前の由来 トルボサウルスは「獰猛(どうもう)なトカゲ」という意味。 ■サ ...
-
-
リオプレウロドン
今から約1億6,000万年前(ジュラ紀)に生息していた肉食の首長竜です。 ■名前の由来 リオプレウロドンは「なだらかな側面の歯」という意味。リオプレウロドンの歯の化石からそう名付けられました。 ...
-
-
リストロサウルス
今から約2億5,000万年前に生息していた哺乳類型爬虫類の生物。世界各地で化石が見つかっています。 ■名前の由来 リストロサウルスは「シャベルのトカゲ」という訳になります。上顎の形からシャベルを連 ...
-
-
モスコプス
今から約2億6,500万年前に生息していた生物。南アフリカに生息していました。 ■名前の由来 モスコプスは「仔牛の頭」という意味。 ■サイズ 体長約2~5m。体重はおよそ450㎏。 ■その ...
-
-
ギガンテウスオオツノジカ(メガロケロス)
2020/4/25 ギガンテウスオオツノジカ, メガロケロス, 草食
今から約200万年前に生息していた大型のシカです。 ■名前の由来 名前の由来は「巨大な枝角」という意味。その名の通り、巨大な角を持っていました。 ■サイズ 体長約3.1m。体重はおよそ700k ...
-
-
バシロサウルス
今から約4,000万年前に生息していた大きなウミヘビのような生き物です。 ■名前の由来 バシロサウルスは「トカゲの王」という意味。 ウミヘビのような生き物なのに「サウルス(トカゲ)」がついている ...
-
-
ティタノボア
今から約6,000万年前に生息していた巨大なヘビです。現在発見されているヘビの中では最大。 ■名前の由来 ティタノボアは「巨大なボア」という意味です。ボアはヘビの種類の一つ。 ■サイズ 全長約 ...